
クッキーなどの焼き菓子に慣れてきたら
今度はカップケーキ(マフィン)に挑戦してみませんか?
初心者さんでも、簡単に作れますよ!
プレーンなマフィンの紹介をしようかと思ったけど
ちょっと大人でハロウィンにもよさそうなマフィン
キャラメルモカマフィンをご紹介してみます!
ハロウィン仕様の方法もあわせてご紹介しますよ!!
Contents
キャラメルモカマフィンの材料
材料 | 分量 |
無塩バター | 60g |
粉糖 | 60g |
たまご | 1コ |
牛乳 | 30g |
インスタントコーヒー | 5g |
薄力粉 | 100g |
ベーキングパウダー | 3g |
キャラメルチョコチップ | 60g |
キャラメルシロップ | 10g |
たまごはMサイズを使用しています。
インスタントコーヒーが一番扱いやすです。
ドリップコーヒーでもいいのですが
濃い目に入れたりとか面倒なので、インスタントコーヒーがおすすめです!
わが家で使うベーキングパウダーはアルミフリーを使っています。

この記事でその理由はご説明していますので併せて読んでみてください!
キャラメルチョコチップ、これはわたしの大好きな奴です。
キャラメル味が大好きなので
キャラメルチョコチップやシロップを使えるレシピをよく作ります(笑)
写真みたいにトッピングにアーモンドスライスを乗せても素敵な仕上がりになります!
でも、なくても大丈夫ですよ!!
キャラメルマフィンを作るために必要な道具
キャラメルモカマフィンを作るために必要な道具をメモしておきますね!
- 粉類を振るう粉ふるい器
- 生地を作るボール
- たまごをといておくボール
- 牛乳を入れて温められるカップ
- ホイッパー(泡立て器)
- ヘラ
- マフィン型orマフィンカップ
- オーブンシート
https://chocolo.net/basic/dougu2/
牛乳を人肌に温めるので、耐熱容器が必要ですね
この場合は、マグカップとかそういうものでも大丈夫です。
それから、大事な型!
マフィンを作るためには、型が必要になります。
この機会にマフィン型かマフィンカップ(紙型)を用意しましょう。
まずは、しっかりマフィン型を用意するのもOK
こんなタイプを使うときは
グラシンケースを使って焼くといいですよ!
簡単なのは紙のマフィンカップを使う方法です。
これは100円ショップにもたくさんの種類が売っているので
好みのものを買ってきて使ってください。
紙のマフィンカップは、生地を入れて焼くだけとお手軽なのでおすすめです。
キャラメルモカマフィンの作り方

ではでは、作り方に入りますよ~
まずは準備から!
作る前の準備
- バターとたまごは常温に
- 常温のたまごは、ときたまごにしておく
- 牛乳を人肌に温めてコーヒーを溶かしておく
キャラメルシロップもここにまぜて冷ましておく - 粉糖に固まっているところがないかふるっておく
- 粉類は合わせてふるっておく
- オーブンの予熱を始めてもいいかも。わが家のオーブンレンジでは200℃で予熱。
準備はすごーく大事です。
準備万端にしておけば、あとは混ぜて焼くだけなので
しっかり準備しておきましょう!

キャラメルモカマフィンの作り方(行程)
①バターをやわらかいクリーム状に混ぜる
この工程は最初に必ずやるやつ。とりあえずバターはクリーム状に!
②砂糖(粉糖)を白っぽくなるまで混ぜる

混ぜあがりはこんな感じで白っぽくなりますよ~
③②に溶きたまごを5回~7回に分けて少しずつ混ぜる
分離しやすいので、面倒でも5回以上に分けて混ぜてください!

たまごはこれくらいずつ入れると分離しにくいかと。
さぼって一気に入れると分離する可能性ありです。わたしも失敗経験あり(>_<)
④粉→液体(コーヒーとキャラメルシロップを溶かした牛乳)と順番に混ぜる
混ぜる順番は粉1/3→液体1/2→粉1/3→液体1/2→と順番に混ぜてください。
⑤④に残った粉1/3とキャラメルチョコチップを混ぜ、粉気がなくなったらstop!

混ぜる最後の工程は、最後に残った粉とキャラメルチョコチップをいっしょに入れます。
粉っぽい感じがなくなったら混ぜるのstopです!
⑥マフィンカップやマフィン型の6分目~7分目まで生地を流し込む

結構膨らむので、溢れないように6分目~7分目にしておきましょう。
⑦180℃に設定したオーブンで25分~30分焼いたら完成です!!

焼き時間は様子を見ながらで。
まずは25分焼いてみて、竹串などを指してみて
何もついてこなかったら焼けてます!
生地がついてくるようだと焼きが足りないので
追加で焼いてください。
焦げちゃいそうな時は、マフィンの上にアルミホイルをかぶせるといいですよ!!
キャラメルモカマフィンをハロウィン仕様に!
初心者さんでも簡単にハロウィン仕様で楽しむためには
- マフィンカップをハロウィン仕様にする
- デコレーショングッズを利用する
このふたつの方法が便利だし、簡単です!!
10月に入ってハロウィン月間ともなれば
100円ショップにもかわいい手作りお菓子用の品がいっぱい並びます。
とりあえず100円ショップに探しに行ってみるのも手かなと思います。
ハロウィンの柄のベイキングカップを使えば
何もしなくてもハロウィンの雰囲気が出ますよね!
マフィンをラッピングしちゃうグッズもあるので
色々探してみると、本当に簡単できちゃいますよ~♪
おすすめなのでぜひやってみてください!!
【おしまい】